相続手続きの進め方がわからない
遺産分割協議書を作成したい
手続きを専門家にお願いしたい
相続で、こんなお困りごとはありませんか

相続人が多く手続きが
スムーズに進まない
相続人が多いと、それぞれの連絡調整や意見のすり合わせに時間がかかり、相続手続きが思うように進まないことが少なくありません。関係が希薄な相続人がいたり、遠方に住んでいる場合は、書類のやり取りだけでも大きな負担になります。手続きの過程が混乱や対立につながってしまっては本末転倒です。冷静かつ公平に手続きを進められる環境を整えることが、円満な相続につながります。

自分で手続きをしたいが
時間がない
相続手続きは、多くの人が自分でしようと思いつつも、現実には平日の役所手続き、膨大な書類の収集、相続関係者との連絡調整などに追われ、なかなか前に進まないケースが多くあります。仕事や家事、育児などと並行してこれらの作業をこなすのは非常に大変です。しかし、相続には期限のある手続きや、放置することで不利益を被るものもあります。

相続の手続きに詳しい
専門家に相談したい
相続は突然発生することが多く、準備が整っていないまま手続きを進めなければならない状況に置かれる方が多いのが実情です。「何から始めればいいのか分からない」など、初めての相続には不安がつきものです。こうしたとき、信頼できる相手に相談できる環境があると、精神的にも大きな支えになります。分からないことはきちんと整理し、正しい情報を得ながら進めていくことが、円滑な相続の第一歩となります。
「みのり青山」には相続に詳しい専門家が揃っています

ワンストップサービスを提供できます
私たちの事務所は司法書士と行政書士が合同事務所を運営しています。渋谷という好立地を活かし、都内だけではなく近隣の県のお客様にもご依頼いただき、多くの相続案件を手掛けています。
戸籍収集・遺産分割協議書の作成から実際の執行まで、ワンストップでサポートできるのが私たちの強みです。どこに相談したらよいかわからないとお困りだったご依頼者さんにご好評いただいております。
「まだ元気だから…」そう思っている今こそ、準備のタイミングです
親の物忘れが増えた、通院が増えた――
そんな変化に気づいても、「まだ元気だから大丈夫」と思いたくなるものです。
けれど、将来もしものときに備えて任意後見契約などを準備しておくことで、親の意思を尊重しながら家族の負担を減らすことができます。
判断能力が落ちてからでは手続きが難しくなり、財産管理や医療・介護の判断で家族が迷う場面も増えます。
元気なうちだからこそ、親の希望を丁寧に聞き取り、無理のない形で準備を進めることができます。
「そろそろ親の将来を考えたほうがいいのかも…」
そんな不安や気づきがある方は、ぜひ一度ご相談ください。
ご家族それぞれの状況に合わせて、早めの備えを一緒に考えるお手伝いをいたします。
相続は、時として予期せぬ形で訪れます。突然の状況に戸惑い、何から手を付けるべきか分からずに悩まれる方も少なくありません。法律の問題だけでなく、各種手続きの進め方にも不安を感じているのではないでしょうか。
当事務所では、相続に関する法律の専門知識に加え、実際の手続きにも精通しており、皆さまの負担をできる限り軽減することをお約束します。ご相談者様が安心して進められるようサポートいたします。
「今すぐ何をすればいいのか」「手続きの流れを知りたい」そのようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
事務所のご案内
みのり青山司法書士事務所
事務所名 | みのり青山司法書士事務所 |
---|---|
代表者 | 上野 浩毅 |
所属・会員 | 東京司法書士会 公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート会員 簡易裁判所訴訟代理等関係業務認定 |
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂一丁目15番3号 プリメーラ道玄坂329 |
司法書士:上野浩毅

[略歴]
昭和50年生まれ
平成11年3月 中央大学法学部卒業
平成11年11月 司法書士試験合格
平成16年9月 東京都中央区日本橋にて事務所開設
平成25年11月 現住所に移転
みのり青山行政書士事務所
事務所名 | みのり青山行政書士事務所 |
---|---|
代表者 | 大谷 賢司 |
所属・会員 | 東京都行政書士会渋谷支部理事 東京都行政書士会認定 空き家問題相談員 |
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂一丁目15番3号 プリメーラ道玄坂329 |
行政書士:大谷賢司

【プロフィール】
1975年東京都出身。早稲田大学商学部、早稲田大学ビジネススクール(WBS)卒業。
外資系企業にて営業、マーケティングなどの業務に従事しながら行政書士の資格を取得。
行政書士(東京都行政書士会渋谷支部理事)
東京都行政書士会認定 空き家問題相談員
相続診断協会認定 相続診断士
マンション管理士
FP(2級ファイナンシャル・プランニング技能士)
宅地建物取引士試験合格
TOEIC900点
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート
当事務所が選ばれる3つの理由

渋谷マークシティから
徒歩1分の好立地
当事務所は、渋谷マークシティ裏手にあり、マークシティから徒歩1分・JR渋谷駅からも徒歩3分とアクセス良好です。初めての方でも迷いにくく、お仕事帰りやお買い物のついでに立ち寄れる利便性が強みです。
zoom面談も対応可ですので、平日はお忙しい方でも平日夜間や土日祝のご相談を調整可能です。柔軟に対応していますので、まずはご相談ください。

司法書士と行政書士による
ワンストップ対応
相続や遺言などの手続きは、関係する専門職が複数にまたがることが一般的です。当事務所では行政書士と司法書士が連携し、戸籍の収集や遺産分割協議書の作成から、不動産の名義変更(相続登記)まで、窓口ひとつで一貫して対応いたします。
さらに、死後事務委任や成年後見など、現在お困りの幅広いニーズに対応可能です。複雑な手続きをまとめて任せたい方にとって安心の体制です。

相続・遺言・成年後見に関する
豊富な実績
これまで相続や遺言書作成、成年後見制度に関するご相談を多数取り扱ってきました。
「何から始めたらいいのか分からない」「家族との関係が複雑で不安がある」といったご相談にも、実務経験に基づいた的確な対応で、安心して手続きを進めていただけます。
任意後見契約や見守り契約、法定後見の申立て支援など、ご本人やご家族の状況に応じた備えのサポートも行っています。

〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目15−3 プリメーラ道玄坂329
03-6450-6577(平日9:00-18:00)
お問い合わせフォーム
ご依頼の流れ

当事務所では、ご相談から手続き完了まで、安心してお任せいただけるよう丁寧に対応しております。初めての方もお気軽にご連絡ください。
まずは、お問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。
- フォーム:24時間以内に、ご指定の方法(電話またはメール)でご返信いたします。
- お電話:担当者が不在の場合は、折り返しご連絡いたします。
ご相談内容が決まっていなくても大丈夫です。「何から始めたらいいか分からない」という段階でも、お気軽にどうぞ。
ご都合に合わせて、以下の方法で面談を実施いたします。
・対面での面談(当事務所またはご指定の場所)
・オンライン(Zoomなど)
・お電話でのご相談
初回面談では、現在の状況やお悩みをじっくりお伺いし、どんな手続きが必要か一緒に整理します。
夜間・土日も対応しておりますので、お忙しい方もお気軽にご相談ください。
[お持ちいただくとスムーズな資料]
・被相続人の戸籍謄本
・預金通帳や不動産資料
・認印(ご依頼いただく場合に使用します)
面談後、業務内容と費用を記載したお見積書をお渡しします。内容をご確認のうえ、ご納得いただけましたら正式にご依頼ください。
※正式なご依頼をいただくまでは、業務が開始することはありません。ご安心ください。
手続きが完了しましたら、結果をご報告し、お預かりした書類をご返却いたします。
あわせて、立替金を含めた最終的な費用のご精算をお願いいたします。
ご相談・ご依頼に関するよくあるご質問
- 相談は費用がかかりますか?
-
初回相談は無料で承っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
2回目以降は30分あたり3,000円(税込)の相談料を頂戴いたしますが、業務をご依頼いただいた場合は、それまでの相談料を報酬に充当させていただくことが可能です。
相談方法は、対面・電話・オンライン(Zoom等)・メールに対応しており、出張相談も別途対応可能です(出張費がかかる場合があります)。詳細はお問い合わせください。 - 相談はどこで受けられますか?
-
ご相談は当事務所での対面はもちろん、ご自宅や会社などご指定の場所にもお伺いできます。遠方にお住まいの方やご来所が難しい場合は、オンライン(Zoom等)でのご相談も可能です。
なお、県外など遠方へ訪問する場合は交通費を頂戴する場合がございますが、その際は事前にご案内いたします。 - 相談可能な日時はいつですか?
-
ご相談は、平日9時〜18時の営業時間内に対応しております。
ただし、お仕事などのご都合で平日が難しい場合は、土日祝日や営業時間外でも柔軟に対応いたしますので、ご予約の際にご希望の日時をお知らせください。 - 料金の支払いタイミングはいつですか?
-
ご依頼いただく際は、お見積書の段階で報酬額や費用の内訳を丁寧にご説明いたします。
その上で、報酬額の半額を受任時にお支払いいただき、残りの半額を業務完了時にご精算いただく形となります。
お支払い方法やスケジュールの詳細についても、契約前にしっかりとご案内いたしますので、ご安心ください。 - 相続手続きにはどのくらい時間がかかりますか
-
相続手続きにかかる期間は、内容や状況によって異なりますが、一般的には2〜6か月程度で完了することが多いです。
特に、遺産分割協議が必要な場合や相続人が多数いる場合、不動産の名義変更が含まれる場合などは、手続きに時間がかかることがあります。ご依頼いただいた際に、状況を詳細に伺い、予想されるスケジュールをしっかりとご説明いたしますので、ご安心ください。
- 料金が高いのではないかと心配です。
-
当事務所では、料金体系を明確にし、事前にお見積もりをお渡ししており、お客様にご納得いただいてから手続きを進めております。
相続手続きに関しても、可能な限りお客様のご予算に合ったプランをご提案できるよう努めています。
料金について不安な点があれば、受任前に詳細をご説明いたしますので、ぜひご相談ください。 - 無料相談だけで、依頼しなくても大丈夫ですか?
-
はい、無料相談だけでも問題ありません。
ご相談内容に関して依頼をするかどうかはお客様のご判断にお任せします。
もし依頼されない場合でも、次に進むためのステップをご案内いたします。
また、依頼者様の状況に応じて、当事務所のサービスを活用する方法もご提案させていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。 - 相続業務以外もお願いできますか?
-
はい、相続業務以外にもさまざまなサポートを提供しております。
例えば、遺言書作成支援、成年後見、エンディングノート作成、各種契約書の作成や申請手続きなど、幅広い業務に対応しています。
お客様のニーズに応じたサービスをご提案いたしますので、相続業務に限らず、お気軽にご相談ください。
お客様の声
遺産分割協議書と不動産の相続登記を相談しました
相談手続きで困っていた際、親身に真剣にお話を聞いていただけたので、とても助かりました。他界した父がアパート経営をしていたので手続きが複雑で困っておりましたが、おかげさまで登記や金融機関の手続きをスムーズに行うことができました。ありがとうございました。
安心してご相談いただける体制を整えています
- 初回相談無料
- 明確な費用提示
- 夜間・土日も対応可能
- オンライン相談にも対応
「相続手続きが初めて」「何から始めればいいのか不安」という方も、どうぞお気軽にご連絡ください。