借金がある相続:債務も引き継ぐの?放棄や限定承認で回避する方法と注意点【具体例つき】
借金がある相続|債務も引き継ぐの?放棄や限定承認で回避する方法と注意点【具体例つき】
相続における「借金」も相続対象になるって本当?
相続と聞くと「遺産をもらえる」イメージが強いかもしれませんが、実際には借金やローンなどのマイナスの財産も相続の対象になります。
民法では、被相続人(亡くなった人)の権利・義務をすべて引き継ぐ「包括承継」が原則とされており、プラスの財産(預貯金・不動産など)だけでなく、マイナスの財産(借金・ローンなど)も引き継ぐことになります。
引き継がれる借金の代表例
以下のような負債が相続の対象となることがあります:
- 消費者金融・カードローンの残債
- 住宅ローン(団体信用生命保険が未加入の場合)
- 税金や社会保険料の滞納
- 保証人としての債務(連帯保証など)
中には、亡くなった方が借金をしていたことに家族が気づいていなかった…というケースもあります。
【具体例①】借金に気づかず相続放棄できなかったケース
父が亡くなり、相続人は長男と長女の2人。相続財産は数十万円の預金だけと思われたため、通帳を解約し、遺品の整理も進めていました。
ところが後日、父が消費者金融から300万円の借入をしていたことが発覚。
すでに相続財産に手をつけていたことから、法律上「単純承認」とみなされ、相続放棄が認められず、借金を背負うことになってしまいました。
→ 財産を処分する行為をすると、放棄の意志があっても認められない可能性があります。
借金を回避する手段|相続放棄と限定承認とは?
相続放棄とは?
相続放棄は、被相続人のすべての財産を一切受け取らないことで、借金も含めて放棄する制度です。
家庭裁判所に申述し、受理されると「最初から相続人ではなかった」ことになります。
ただし、プラスの財産(預金・不動産など)も一切もらえなくなります。
限定承認とは?
限定承認は、「受け取った財産の範囲内で借金を返済する」という条件付きの相続方法です。
例えば、相続財産が200万円で借金が300万円だった場合、200万円分だけ返済すればよく、残りの100万円は支払わなくてもよい仕組みです。
ただし、
- 相続人全員の合意が必要
- 家庭裁判所への申述、公告、清算手続きなどが必要
といった事情から、実務上はあまり利用されていないのが実情です。
【具体例②】保証債務が原因で突然の請求が…
伯父が亡くなり、相続人となった姪。伯父の財産はほとんどなく、姪は何も手続きをしないまま数か月が経過。
すると突然、伯父が連帯保証人となっていた借金について、保証債務の返済請求が姪に届く。
調べてみると、相続開始からすでに3か月以上が経過しており、放棄も限定承認もできない状態に。
→ 借金がないと思い込んで放置していると、思わぬ債務を背負うリスクがあります。
放棄・限定承認には期限があります
相続放棄も限定承認も、相続の開始を知った日(通常は死亡日)から3か月以内に、家庭裁判所へ申述する必要があります。
これを「熟慮期間」と呼び、期限を過ぎてしまうと原則として単純承認(すべてを相続)とみなされてしまいます。
注意すべきポイントまとめ
✅ 財産を使うと放棄できなくなる
遺産の一部でも使用した場合、放棄が無効とされる可能性があります。
たとえば:
- 通帳の解約
- 不動産の名義変更
- 相続財産を売却する行為 など
✅ 放棄しても子どもに代襲相続は「起こりません」
よくある誤解ですが、相続放棄をしても自分の子に自動的に相続権が移ること(代襲相続)はありません。
代襲相続が発生するのは、「本来の相続人が被相続人の死亡以前に亡くなっている場合」などに限られます。
✅ 財産を選んで相続することはできない
「現金だけ相続して借金は放棄したい」といった選択はできません。
相続は「一体的に承継する」のが原則であるため、すべて相続するか、すべて放棄するかのいずれかになります。
借金があるか不明な場合は「財産調査」が重要
相続人が借金の有無を把握していないまま判断すると、後で取り返しのつかないことになることもあります。
まずは以下のような資料を確認しましょう:
- 銀行口座の通帳
- クレジットカードの明細
- 郵便物や督促状
- 借用書や契約書
必要に応じて、信用情報の開示(CIC、JICCなど)を行うのも有効です。
まとめ|相続は財産だけじゃない。借金リスクにも要注意
相続とは、財産も借金も含めて引き継ぐ制度です。
とくに借金の存在が曖昧な場合には、早めの判断と専門家への相談が非常に重要になります。
- 財産を調べる
- 期限内(3か月)に判断する
- 財産に手をつける前に方針を決める
相続は“知っているかどうか”が大きな分かれ道。
「借金を背負わないための選択肢」があることを知り、冷静に備えていきましょう。
みのり青山では、相続や遺産分割のお悩みや手続きの進め方に関して、初回相談無料で対応しております。
対面での面談がご心配な方や、遠方で直接お会いすることが難しい方、受付時間内にお時間が取れない方にも、お気軽にご相談頂けるように各種オンラインツール(ZOOM、LINEなど)を利用しての面談にも対応しております。
これまでの経験と実績を生かし、各種手続きをを完了までしっかりとサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目15−3 プリメーラ道玄坂329
03-6450-6577(平日9:00-18:00)